お知らせ
みらいちゃん野菊野トライの理念・支援プログラム
放課後等デイサービスみらいちゃん野菊野トライの理念と支援プログラムをご案内致します。
理念
子どもたちが安心して楽しく過ごせる第二のお家を目指します
自律に向けて将来を見据え、寄り添った支援を目指します
みらいちゃん野菊野トライに関わる皆が自己成長できる場を目指します
本人支援(5領域支援プログラム)
運動・感覚
発達ピラミッドにある、「触覚」「視覚」「聴覚」などの5感や体幹、力加減などの土台を整え、「からだづくり」に取り組みます。
認知・行動
簡単な情報を集めて理解するなどスモールステップで支援します。絵やタイマーなど視覚的な要素を取り入れながら理解を促進します。認知の偏りによる環境等への適応の難しさを解消できるよう支援します。
言語・コミュニケーション
他者に自分の気持ちを伝えるため、その子にあった意思伝達方法を身につけられるよう支援します。支援者が子どものコミュニケーションの枠を狭める事が無いよう注意しながら支援します。
人間関係・社会性
子ども同士だけではなく、スタッフとの信頼関係を構築し、安心できる心の土台を作ります。その子が一歩踏み出せるようなしっかりとした前準備と安心できる環境を提供します。
健康・生活
生活において自分でできる事を増やし基本的生活スキルを獲得します。家庭・事業所・学校等で統一した関わりを行えるよう密に連携を取り合い、必要な生活スキルを身につけられるよう支援します。
家族支援
保護者様やキーパーソンの方のケアもご本人の療育を継続する上で重要と考え、不安やお困りごとを少しでも緩和できるよう半年に一度の面談を実施しています。また、各ご家庭のご事情に寄り添いながら、ご家庭、ご本人、事業所の「三方よし」の考えを元に包括的にご本人を支えていきます。
家族支援
ご本人の自立支援を軸とし、成長を停滞させない療育や考え方を従業員皆が持ち、チームとしてご本人が新たなステージへ羽ばたけるように手助けをいたします。また、ご家庭、学校以外の立場から多角的に助言や援助を行います。
地域支援・地域連携
季節の行事は勿論のころ、団地内の施設という立地を生かし、児童館や、団地内の児童との交流、また、企業としての強みを生かし、高齢者との関わりなど「体験する」を主として関係値を構築していきます。
最新記事
-
2025.03.18
-
2025.02.26
-
2024.04.03
-
2024.04.03
-
2024.02.13